ケアマネジャーとは?どこにいる?費用・役割・交代の方法までわかりやすく解説

介護の基本知識

「ケアマネジャーって何をしてくれる人?」

「費用や交代の方法が知りたい」

そんな疑問を持つ方に向けて、この記事ではケアマネジャーの役割・費用・探し方・交代の手続きまで、初心者にもわかりやすく解説します。


🏠ケアマネジャーとは?何をしてくれる人?

ケアマネジャーってよく聞くけど、何をしてくれるの?

ケアマネジャーとは、正式には介護支援専門員と呼ばれる専門職。
介護が必要な方や家族を支える、生活のコーディネーターです。

✅主な仕事内容(4つ)

  • ケアプラン(介護サービス計画)の作成
  • サービス事業所・医療機関との調整
  • 定期訪問やモニタリング
  • 家族や本人への相談・助言

つまり、ケアマネジャーは単なる「手続き係」ではなく、生活全体を支える案内人だね!

👥ケアマネジャーの種類

ケアマネジャーと一口に言っても、自宅担当・施設担当・地域包括所属の3種類があります。

種類対象所属先
居宅介護支援ケアマネ自宅で暮らす人居宅介護支援事業所
施設ケアマネ介護施設で暮らす人特養・有料老人ホームなど
地域包括支援センター所属ケアマネ要支援・高齢者全般地域包括支援センター

🔸初めて関わる場合は、居宅介護支援ケアマネが担当になるケースが多いです。


📍ケアマネジャーはどこにいる?探し方のコツ

娘

実際にケアマネさんを探すとなると、どこに連絡すればいいの?

自分で探すにも、どうやって探せばいいの?

ケアマネジャーは市役所にはいないよ。

多くは「居宅介護支援事業所」に所属しています。

🔍探す方法

🏢 市役所(× ケアマネはいない)

  ↓

🏠 居宅介護支援事業所(◎ ケアマネがいる)

  ↓

👩 地域包括支援センター(紹介してくれる)

⚠️介護保険証の裏面には、ケアマネ事業所一覧は記載されていません。


🤔ケアマネジャーは勝手に決められているの?

娘

気づいたら担当ケアマネが決まっていた…

そういう声、実はよくあるんだ!!

なぜそう感じるのか?

  • 病院や包括支援センターが代わりに紹介してくれる
  • 認定結果が届く頃に自動的に連絡がくる
  • 「紹介=決定」と思い込みがち

でも――
📍本来は、利用者・家族が自分で選べる仕組みです。

🪄ケアマネの選び方

  • 市区町村HPの事業所一覧をチェック
  • 複数のケアマネを紹介してもらう
  • 病院や知人の評判を参考にする

「紹介されたけど、他も見てみたい」と伝えるのはまったく問題ありません。


🔄ケアマネジャーは交代できる?

「担当を変えたい」と思うことは珍しくありません。

ケアマネ変更は「わがまま」ではなく、より良い支援を受けるための自然な選択です。

実際、事業所でも年に数件は交代相談があります。安心して伝えて大丈夫です。

娘

今のケアマネさん、何だか母と相性が合わないみたい。

少し相談もしにくいんだけど…交代してもらうことはできるのかな?

もちろん可能!!

ケアマネ変更は利用者の権利だよ!

✅交代の流れ

  1. まずは担当事業所に相談
  2. 難しい場合は地域包括支援センターへ
  3. 新しい事業所を選び、引き継ぎ

💡交代は「失礼」ではなく、より良い支援を受けるための自然な選択です。


💰ケアマネジャーの費用はいくら?

娘

ケアマネさんに家に来てもらうと、お金っていくらかかるの?

あとで請求されることってないの?

ケアマネジャーの報酬は、介護保険から支払われるよ。
そのため自己負担は基本0円だよ!

🌼使わない月は費用ゼロ

例:入院や体調不良で1か月間サービスを利用しなかった場合
→ ケアマネ報酬は発生せず、請求もありません。

つまり、「使った分だけ支払われる」安心の仕組みです。


⏰ケアマネジャーはいつから必要?

介護保険を申請し、要支援・要介護認定を受けた後に担当がつきます。
ただし、「まだ認定前」でも相談OK!

🧭相談の目安

  • つまずきや転倒が増えてきた
  • 外出や家事を面倒がるようになった
  • 食事や入浴の回数が減った

👉迷ったら、地域包括支援センターに相談しましょう。


🤝ケアマネジャーとの関わり方

  • 要介護者は月1回以上の訪問がルール
  • 家族とは電話・メール・LINEで柔軟にやりとり可能
  • 医療・福祉・生活全般の相談にも対応

ケアマネジャーは「介護サービスの調整役」だけでなく、
生活全体の相談窓口でもあります。


🏡ケアマネ・事業所の選び方ポイント

チェック項目内容
スピード感相談や変更依頼にすぐ対応してくれるか
人柄・相性話しやすい・安心感があるか
対応範囲地域や家族の希望に合っているか

💡迷うときは地域包括支援センターで相談すると安心です。


✅まとめ

疑問答え
ケアマネはどこにいる?居宅介護支援事業所に所属
何をしてくれる?ケアプラン作成・調整・相談
いくらかかる?基本0円(介護保険で負担)
いつから必要?要介護認定後または相談時点
交代できる?可能。地域包括支援センターへ相談

🌷まずの一歩


介護に不安を感じたら、早めに地域包括支援センターケアマネジャーへ。
ケアマネジャーは、介護が必要な方と家族の「生活を支える伴走者」です。
小さな相談が、家族の安心につながります。

プロフィール
みやも
みやも

💬けあまねみがき|みやも
現役ケアマネジャー・介護福祉士・社会福祉士。
2児の母としても日々奮闘中。
在宅介護のモヤモヤを、専門職の視点でやさしく解説。
忙しい家族がホッとできる“介護のよりどころ”を届けます。

みやもをフォローする
介護の基本知識
みやもをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました